top of page
検索
Homare Yamamoto
2022年12月4日読了時間: 2分
正面から税と向き合って考える
所長の山本です。今年6月に税理士登録してから何かと慌ただしく、ついついブログの更新が年末のこの時期になってしまいました。 さて、新型コロナの発生から約3年が経ちました。 この間、ワクチン接種、非接触型サービスへの転換に始まる各種コロナ対策によって、コロナ収束の出口は見えかけ...
閲覧数:35回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年6月28日読了時間: 3分
最近の飲食業界事情から考える
所長の山本です。昨日、関東地方の梅雨明けが発表され、本格的な夏(真夏日)が到来しました。 今年は猛暑(酷暑)になりそうですね。 コロナが完全に収束を見せない中、マスクの着用と熱中症の予防。 体調管理が難しい日々が続きそうですが、体調管理にはお気を付けください。...
閲覧数:63回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月20日読了時間: 2分
中小企業の経営⑤ 経営とは、社員や取引先、株主などの利害関係者に利益を還元するもの
所長の山本です。日曜日の今日も午前中は雨、夕方から雨が上がったものの、 夜はかなり冷え込みが厳しくなりましたね。 このような寒さの中、時間をかけての入浴による血行促進を進めて数日になりますが、 その効果は絶大で、血圧も正常値に戻り、何よりも体の疲れが抜けて軽くなるのを...
閲覧数:93回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月19日読了時間: 3分
中小企業の経営④ 経営とは、その事業を継続するため、経営資源を最大限有効に使って利益を出すこと
所長の山本です。まだまだ寒い日が続きますね。 それに、空気がかなり乾燥しているため、肌にも厳しい季節ですね。 私も上唇が乾燥により切れてしまい、薬用リップクリームをつけています。 みなさまも、どうぞ体調管理等にはお気を付けください。...
閲覧数:52回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月19日読了時間: 1分
春期「立志経営セミナー」を開催します
「ビジョナリーカンパニー④」で述べられている「レベルファイブ野心」。 それは、いかなる状況下においても成果を出し続ける企業に存在する野心(大志)であり、 個人的な名誉や権力、金銭欲を超越した「壮大な世界変革や社会貢献志向」です。...
閲覧数:11回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月17日読了時間: 2分
中小企業の経営③ 経営とは、商品やサービスを通じて、お客様や社会に貢献すること
所長の山本です。今月はお医者さんのお世話になることが多い月になりました。 寒さによる血圧の上昇(内科)、眼精疲労(眼科)、歯の治療(歯科)、尿酸値検査(泌尿器科)。 とくに自覚症状としての眼精疲労が激しく、仕事に支障を感じるほどだったのですが、...
閲覧数:15回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月16日読了時間: 2分
中小企業の経営② 経営とは経営者の理念を実現するもの
所長の山本です。2月も後半に入り、少しずつ春の気配を感じるようになりました。 コロナの感染拡大はまだ終息していませんが、アフターコロナ後の明るい社会が、 早く到来してほしいと切に願う昨今です。 さて、前回のブログでは、 「経営」とは何かという問いかけを行い、...
閲覧数:22回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月15日読了時間: 2分
中小企業の経営① 経営とは
所長の山本です。最近は、コロナの感染、寒さに加え、いよいよ花粉も飛び始めたようで、体調管理にはかなり気をつけなければいけない時期になりましたね。皆様もどうぞ体調管理にはお気をつけください。 さて、今回のブログからは、中小企業経営の押さえておくべきポイントについて、自身の経...
閲覧数:42回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月8日読了時間: 3分
事業発展のポイント③ 強みの磨き上げ
所長の山本です。最近は、コロナ下にも関わらず、季節的に仕事が多忙で、かつ、電車で移動しなければならないことが多く、コロナ下のリモートワークで「なまった体」の移動疲れと、睡眠不足で少し疲れ気味です。 しかし、適度な忙しさというのは、メンタル的にはいいように思います。...
閲覧数:33回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月7日読了時間: 2分
事業発展のポイント② 強みの発掘
所長の山本です。最近は、少し朝早く起きて(日の出前頃)、早朝の凛とした空気を注入したあと、 気持ちを切り替えて、その日の仕事のスタートを切るようにしています。 なかなか、毎日そんなに早くは起きられませんが、週3~週4くらいは行うようにしていて、...
閲覧数:18回0件のコメント
Homare Yamamoto
2022年2月3日読了時間: 2分
事業発展のポイント① コロナ禍でも発展
所長の山本です。しばらくブログをさぼっていましたが、最近感じたことがあるので久しぶりに筆を取りました。 このコロナ禍で、売上の大幅減少の直撃を受けた業種(飲食店、ホテル、観光業など)でも、 閉店・廃業せず、生き残っている企業やお店があります。...
閲覧数:23回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年9月28日読了時間: 2分
最近のキャッシュフロー経営採用状況
昨日、9/27月の日経新聞朝刊に、上場企業から中小企業までが、キャッシュフロー経営、とくに手元資金を厚くすることにより、企業価値向上・事業存続を図っているとの特集記事が掲載されていました。 とくに、売上高や利益額以上に、営業CF、FCF、手元資金という「資金指標」を最重要指...
閲覧数:22回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月31日読了時間: 1分
「立志経営塾」を開講します
「20マイル行進」という経営戦略。 どのような状況下でも、たえず20マイルは行進し続けるという行動規律。 天候が良く、体力に余力があって40マイル行進できる時でも20マイルしか行進しないが、猛吹雪の厳寒な日でも、必ず20マイル行進する。...
閲覧数:56回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月29日読了時間: 1分
立志セミナーを開催します
「ビジョナリーカンパニー④」で述べられている「レベルファイブ野心」。 それは、いかなる状況下においても成果を出し続ける企業に存在する野心(大志)であり、 個人的な名誉や権力、金銭欲を超越した「壮大な世界変革や社会貢献志向」です。...
閲覧数:7回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月24日読了時間: 2分
ビジネスの創り方⑰ ビジネスモデルを構築する
こんにちは。所長の山本誉です。 今回のブログは、これまで具体的なタイプ別にみてきたビジネスモデルを参考に、 「ビジネスモデルを構築する」ということについて説明したいと思います。 6)ビジネスモデルを構築する さて、これまでに、...
閲覧数:20回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月23日読了時間: 3分
ビジネスの創り方⑯ タイプ別にみた「ビジネスモデル」5
こんにちは。所長の山本誉です。 今回のブログも、具体的なタイプ別に 「ビジネスモデル」を説明していきたいと思います。 チ)仲介モデル 次に、「仲介モデル」と呼ばれるビジネスモデルについて、 見ていくことにしましょう。 これは、住宅や土地の売買の仲介などに見られるモデルです。...
閲覧数:14回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月22日読了時間: 2分
武道家としての「真剣勝負」
あまり人には話していませんが、私は大学時代「柔道部」に所属し、「柔道」に励んでいました。 高段者にはなれなかったものの、「講道館柔道」の有段者(黒帯)で、得意技は「内股」と「体落とし」でした。 講道館と言えば、かの有名な「嘉納治五郎」先生が創設された柔道の流派で、私は恥ずか...
閲覧数:25回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月10日読了時間: 3分
ビジネスの創り方⑮ タイプ別にみた「ビジネスモデル」4
こんにちは。所長の山本誉です。 今回のブログも、具体的なタイプ別に 「ビジネスモデル」を説明していきたいと思います。 ト)抱き合わせ販売モデル 次に、「抱き合わせ販売モデル」というのを ご紹介したいと思います。 この「抱き合わせ販売」では文字通り、...
閲覧数:17回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月10日読了時間: 3分
ビジネスの創り方⑭ タイプ別にみた「ビジネスモデル」3
こんにちは。所長の山本誉です。 今回のブログも、具体的なタイプ別に 「ビジネスモデル」を説明していきたいと思います。 ホ)定期販売モデル 次に、「定期販売モデル」というものについて、 考えてみましょう。 このビジネスモデルは、顧客に、...
閲覧数:5回0件のコメント
Homare Yamamoto
2021年7月9日読了時間: 2分
ビジネスの創り方⑬ タイプ別にみた「ビジネスモデル」2
こんにちは。所長の山本誉です。 今回のブログも、具体的なタイプ別に 「ビジネスモデル」を説明していきたいと思います。 ハ)仕入販売モデル これは、「物販モデル」に似ていますが、 この場合には、自ら商品やサービスを作ることはしません。 他者が作った商品やサービスを仕入れ、...
閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page