top of page
執筆者の写真Homare Yamamoto

最近のキャッシュフロー経営採用状況


昨日、9/27月の日経新聞朝刊に、上場企業から中小企業までが、キャッシュフロー経営、とくに手元資金を厚くすることにより、企業価値向上・事業存続を図っているとの特集記事が掲載されていました。


とくに、売上高や利益額以上に、営業CF、FCF、手元資金という「資金指標」を最重要指標におく企業が急増しており、その選択は、このコロナ下では正しいと思います。


しかし、緊急事態宣言等で客足が遠のいて、コスト削減しても営業CFがプラスにならない場合、FCFや手元資金を増やすためには、


①不要な資産を処分して、投資CFから、FCFや手元CFを生み出す

②財務CF(金融機関による資金調達や逆に返済額減額)を調整することにより、FCFや手元資金を増やす


しかありません。


逆に、①か②を何とか行えれば、企業は存続し継続できます。

中小企業の場合は、とくに②の交渉の成否が事業存続のポイントとなると思います。


私見ですが、この「戦時下」のような状況下においては、

とくに中小・零細企業は、借入金の「債務償還年数」や「月商倍率」のことはいったん無視して、資金調達できるならできるだけしておく、ということが重要だと思います。

【お知らせ】

著書「手元資金を増やす中小企業の経営改善の進め方」が、

今年1月14日に中央経済社から出版され、おかげさまで9月に3増刷されました。

全国の大型書店やAmazonで購入できます。是非ご一読ください。


(下の画像をクリックするとAmazonの紹介・購入ページが開きます)


最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page